メニュー

2022年度のご挨拶

日頃より、帝京大学との医療連携にご協力頂きありがとうございます。
呼吸器外科チームは“地域の砦としての役割をいかに果たしてゆくか“ということを常に考えております。まずは、医療連携を密にしてしっかり地域に根差すこと(顔の見える連携)、高度医療施設として重症例や救急症例など、困った時にこそ頼りにしてもらえる、そんなチームであることを目指しております。現在のチームは、地域医療の砦を守る一員としての矜持と責任感、プロ意識を共有できるメンバーが揃っていると自負しております。
さて、2021年度は235例の全身麻酔手術を手がけることができました。皆様からのご紹介のお陰であると感謝しております。手術内訳では例年同様肺癌が最頻(102例)の疾患ですが、気胸や膿胸など救急外来を経由した症例が少なくありません。コロナ禍による手術制限の影響で2020年度は2019年度に比べて10%ほど手術数(手術枠)が減少しておりましたが、昨年度は例年同様の枠に戻りました。今後も暫くは、社会全体としてコロナの影響は避けられませんが、帝京大学病院では一般診療の活動度が落ちない体制が確実に構築されてきております。また、当科では既に通常(遅滞なく加療や手術が提供できる)状況に戻っております。
当科(外科・呼吸器外科)は呼吸器疾患一般の窓口としての役割も果たします。呼吸器関連症状やレントゲンでの異常所見があれば、当科で喜んで対応させて頂きます。呼吸器外科外来は原則として人数制限をしておりませんので、患者さんの都合と病態に合わせていつでも対応させて頂きます。患者さんのために敷居の低い、連携しやすい呼吸器外科を目指しております。今年度も、何卒宜しくお願い申し上げます。
                                 
外科学講座 呼吸器外科教授 坂尾幸則

  • ロボット手術などの最新医療も積極的に取り入れ、「臨床・研究・教育」に全力で取り組んでいます。「プロ意識」と「仲間意識」を大切にしています。

  • 呼吸器外科では高度で良質、安全な医療を提供するとともに、患者さまの立場に立った患者中心の医療を実践しています。 

  • 国内・海外留学による専門家の育成はもちろん、個人の社会背景に沿った一般外科医の育成やLife-Work balanceを考慮した個別化プログラムを提供しています。

  • 呼吸器外科の専門グループとして、開業医の先生方や他の病院の先生方のお役に立てるよう頑張っています。

お知らせ

活動報告・ブログを更新しました。  [2022.06.27更新]

第189回 日本胸部外科学会 関東甲信越地方会が開催されました。活動報告・ブログにアップしました。

ブログ・活動報告を更新しました。  [2022.06.19更新]

手術手技向上&手術機器適正使用セミナー 2022年度第1回を開催しました。ブログ・活動報告を更新しました。

活動報告・ブログを更新しました。  [2022.06.14更新]

第45回 日本呼吸器内視鏡学会が開催されました。活動報告・ブログにアップしました。

活動報告・ブログを更新しました。  [2022.05.27更新]

第39回 日本呼吸器外科学会学術集会が開催されました。活動報告・ブログにアップしました。

2022年度のご挨拶  [2022.04.06更新]

2022年度が始まりました。坂尾教授よりHPをご覧いただいているみなさまへご挨拶申し上げます。ブログ・活動報告にアップしました。

活動報告・ブログを更新しました  [2021.12.10更新]

出嶋先生が、帝京大学医学部 藤井儔子学術奨励賞を受賞しました。活動報告・ブログにアップしました。

活動報告・ブログを更新しました。  [2021.11.05更新]

坂尾幸則教授が2021年度General Thoracic and Cardiovascular Surgery Best Reviewer賞を受賞しました。活動報告・ブログにアップしました。

活動報告・ブログを更新しました。  [2021.10.18更新]

手術機材適正使用&手術手技向上セミナーが開催されました。活動報告・ブログにアップしました。

活動報告・ブログを更新しました。  [2021.10.03更新]

研修医 西本先生、内藤先生の呼吸器外科研修を修了しました。活動報告・ブログにアップしました。

活動報告・ブログ

臨床業務はもちろん全力。それだけではなく、学術活動や若手医師・学生教育にも日々全力で取り組んでいます。私たちの活動の様子をブログとして報告しています。

お問い合わせ

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME